思い出話 続編

今でこそ絶滅危惧種の2ストを見ると「すげー」とか「カッコいい」と思うけど、免許を取る頃はバイク大好きって訳でもないし、ワールドGPも知らないので、どうも世間を走っていたアルミチャンバーの甲高い音が理解できなかった。

もっとも原付がほとんど2ストだったので、ノーマルのエンジン音と白煙はそんなものだと思ってはいたが。

 

4ストマルチのマフラーも、普通は4本出しのメガホンで、集合管なんて車検非対応の社外品の方が多かった時代。

何しろスズキからGSX400Fインパルス(初代)が出た時に、何でこんなのメーカーで売っていいんだ?なんて真剣に話していた時代だから。

今はスズキの評判って微妙な扱いになっているけど、当時のスズキはGSXからGSX−R、GSX−RRと、とんがっててカッコ良かった。スズキ=やんちゃで速いバイクのイメージがあったからみんなスズキに乗ってたよね。むしろカワサキは男のバイクでちょっと敷居が高かった。すぐに族車になっちゃうイメージもあったけど。

 

GSX−Rはもう少し後の時代になるんだけど、こんな頃に出てきたのがRZだ。

f:id:phoenix09:20160901013103j:plain

350と250があって、350はバカッ速だったけど、250だって普通に速くてカッコ良かった。

当時はまだ250マルチなんて出ていなくて、250てどうしても400のミニチュア版のイメージがあってちょっとカッコ良くない。RZにしても250と350があるので、250はスケールダウンには違いなかったけど、これはこれで十分カッコ良かった。

4ストの250がおとなしくてスポーツ車ぽくない印象があったかも知れないけど。

とはいえ当時の小僧は金を持っていないから、400なんてボンボンが親の臑かじるかあやしい中古を買うか、それでも車検があるから250で我慢するかというところだったが、RZのおかげで俄然250はありになった。

ここに出てきちゃったのがVT250Fだ。

f:id:phoenix09:20160901012819j:plain

専用設計だからミニチュアではないし、当時としてはちょっと未来的なビキニカウル。国産スポーツ車ではそれまで見たことが無いV型エンジン。またこのエンジンが回る回る。

250マルチが出てくると奴らはモーターのように回るから今となってはそれほどのスポーツエンジンの感覚は無いかも知れないけど当時は何しろすごかった。

後で知った話だけど、このバイクは2ストに4ストで勝負をかけるホンダの本気だったらしい。確かにこの頃、ホンダの2ストはヤマハとスズキほど元気は無かったように思える。NS-Rが出て来るのはもう少し後の時代だし。

 

体格的と体力的に400のバイクを振り回す自信は無かったし、経験した訳でもないのに異常に転倒を恐れる臆病者だったので、「バイクはいいかな乗れるようになったら車に乗ろう」なんて若者ぽくない考えだったのに、こいつを見たら一気に心を奪われてしまった。もっともRZで少し心揺さぶられてたのも事実だけど。

 

この後いろいろあって、バイクの好みも移り変わる訳だが、とにかくこいつのおかげで教習所代を貯めることになった訳だ。

 

昔話をはじめるとだらだら文字が並びだして読み難いし、こんな写真を付けると年がばれそうだけど(笑)

でも、今見ると確かに古さは感じるけど、このあたりから色々なバイクが登場して楽しい時代ではあったかな。

 

時代なのか年なのか(ぷち2スト考)

カワサキの、メーカーからではなくてタイ製の並行輸入なのかも知れないけど、ninja150なんてバイクが売り出された。

150なんてPCXの対抗か?って感じだけどカワサキにスクーター無いじゃん!

いやいやそこはさすがカワサキというか、この時代に2ストだって!

 

昔はスポーツ車もスクーターも50ccはまず2ストだったけど、今は新車では売っていない。新車が売られなくなると中古車の値が上がるのは世の常で、今時きちんと走る2ストの中古なんてとても手が出せる代物ではない。

当時はそんな感じだから、音も煙もある程度当たり前だったし、良いオイルが焼ける匂いはそれだけで心が躍ったものだ。

でもさすがに今の時代、走り去った後の白煙に包まれるとちょっとなーって思うし、住宅街で2ストで暖気をするのも気が引ける。ふとそれに気付くと時代に飲み込まれているなぁと思うけど、こんなところで時代に背を向けても肩身が狭い。

2ストバイクの話だからどうしても昔話になるけど、当時は街中じゃ乗り方次第で50ccでも瞬間750と並んで走れたり、125くらいだと車体の割にパワーが出ているので普通に大きいサイズのバイクと競えてたりしたものだが、今の125は当時の50より確実に遅い。

交通事情も法規も違うので速けりゃ良いってもんでもなくて、今昔みたいに走ったら免許も命もすり減る感じだろうけど。

 

なーんて思いながらninja150の写真とか紹介記事を見ていると、やっぱりRZとかRZRとか、RGΓとか、(マッハとかKHはもちっとお兄さんの世代)、楽しかったなと思う。

ところが、そんな2スト250はやりの時代、4ストの250て所詮ミニ400で半端じゃんって感じの時代に、ホンダからカッコいい250が出る。カッコは好みの問題もあるけどその時は一目で心を射抜かれた。そいつはVT250F。2スト50から卒業しようと思ったきっかけだ。そいつの話はまた今度。

なぜ人はバイクに乗るのか

 最近ちまたでバイクが増えているように感じる。人に話してもかなりの確率で同意されるので勝手な思い込みでは無いらしい。

 

 そうなるとメディアでもバイクに関する話題を目にする機会が増える。かくいうこれもその端くれなんだろうけど・・・

 なぜバイクに乗るのか?根源的な問いからバイクライフのすすめにまでよく使われるフレーズではある。

 登山家の名言に「なぜ山に登るのか?そこに山があるから」みたいなのがあるけど、バイクに関してはそうはいかない。そもそもバイクはそこに「ある」ものではないし、あったからといって勝手に乗ってしまったら犯罪だ。一般的にはわざわざお金をかけて免許を取得してバイクを買う訳だ。山登りは、きっかけはそこにある山に目に入って、意思を持った時には登る(実際には装備等の準備は要るのだが)。バイクはそうはいかなくて、確かに巷のバイクを見て憧れたのがきっかけということは少なからずあるだろうが、そこから意思を持ったとして、繰り返しにはなるが免許取得・車体購入という、お金も時間もかかるプロセスを踏んで、その後に晴れて意思を達成するのである。

 そこまでして何で?乗らない人にとっては素朴な疑問かもしれない。

 だって転ぶし雨が降れば濡れるし、冬は寒くて夏は暑い。タイヤが4つあって安定してエアコンも効く車で良いじゃん。て考えるのもまあ普通の考えでしょう。

 バイクは風切れるんだよ!と言ったって車でも窓を開ければ風は入るしオープンカーというのもあるし。でも違うんだよな。

 ここからは勝手な思いとか偏見も入るけど、バイクって自由じゃん!

 車に比べて場所は食わないし、ちょっと勇気が要るけど(もちろん安全には十分な注意をはらって)すり抜けしちゃえば渋滞知らず。

 いやそういう自由ではなくて、ひとり気ままにって感じがあって、孤独とは違うひとりでスピードの世界に入り込める感覚。ヘルメット被るからっていうのもあるんだろうけど、ひとりで車運転している時より閉鎖的窮屈感はあるけどその分ひとりの自由感が増大する。

 道路を走る以上法規や周辺を走行している車両との関係はあるものの、なんか外界と距離をおいた感覚、両手両足と体全体を使って操る感覚。全てが自分の力でスピードの中に自由を勝ち取れたかのように感じる。

 子供の頃初めて自転車に乗った時に感じた、行動範囲が広がる自由、生身では感じ得ないスピードを操る自由。それを裕に超えてしまう自由と可能性!

 だからバイクは素晴らしい!